【テレビアンテナの種類をご紹介】設置方法やアンテナごとの特徴は?【つけるくん】 

アンテナ設置が決まったら、次はどのタイプのアンテナを設置するか迷いますよね?
地デジアンテナには色々な形の違うアンテナがあり、衛星放送を視聴したい場合はCS/BSアンテナの設置が必要になります。

そこで今回は、

・アンテナごとの特徴
・アンテナ以外に必要な機器
・アンテナの設置方法
・アンテナつけるくんでも工事の依頼が可能

について、アンテナの特徴や周辺機器、設置方法も併せてくわしく解説します。
アンテナ選びで迷われている方や必要な周辺機器について知りたい方はぜひ、参考にしてください。

テレビ視聴に必要なテレビアンテナの種類は、大きく分けて4つに分類されます。 

その中には地上デジタル放送を視聴する地デジアンテナがあり、衛星放送を視聴するには別途CS/BSアンテナを設置する必要があります。 

それではそれぞれのアンテナについて、解説していきます。 

UHFアンテナ

UHFアンテナとは地上デジタル放送を視聴するためのアンテナで、よく屋根の上にある魚の骨のような形をした八木式アンテナがもっとも知られています。 

その特徴は、受信感度が高く安定して電波を受信できることと、軽量で屋根上から高さを上げて設置できるため受信感度も良く、電波の弱い地域でも素子を増やすことで受信感度を上げることができます。 

デザインアンテナ

デザインアンテナもUHFアンテナの一種です。見た目がボックス型の形状をしていて屋根上への設置ではなく、主に壁面へ設置をします。外壁の色に合わせて目立たないように設置することができることから、景観を損なわず設置することが可能です。 

八木式アンテナとは電波の受信方法が異なり受信感度は劣ります。メーカーの改良により受信可能地域も拡大していますが、その分かかる費用は高めです。

ユニコーンアンテナ

ユニコーンアンテナもUHFアンテナの一種です。ユニコーンの角のようにみえることから名付けられたアンテナですが、細長い円柱型のためポールアンテナとも呼ばれています。 

デザインアンテナ同様に見た目が景観を損なわないデザインですが、障害物があったり住宅密集地のように電波の弱い地域ではデザインアンテナではなく屋根上に突き出る形で設置できるユニコーンアンテナが選ばれています。受信感度も良く雨風に弱い八木式アンテナに取って代わる存在になりつつありますが、その分設置にかかる費用は高いでしょう。

BS/CSアンテナ

BS/CSアンテナは衛星放送を視聴するために必要なアンテナで、お皿の形をしたパラボラアンテナとして馴染みがあると思います。

また衛星放送を受信するには、人工衛星がある南南西の方角に設置する必要があるため、その方角に障害物や電波を遮るものがある場合、設置が出来ないケースもあるため注意が必要です。

次にアンテナ設置工事では、アンテナ設置以外にも必要な機器や工事が発生します。 

いわゆるアンテナ工事とは別に、追加で発生する費用に当たらる部分について解説します。 

ブースター

ブースターの役割は、テレビ信号を増幅させる機器です。 

増幅器とも呼ばれるこのブースターは、アンテナから受信したテレビ信号を宅内の隅々まで届け、テレビ信号を増幅させることで映像をハッキリと鮮明に写す役割があります。配線が長くなったり、複数のテレビに接続する場合には、ほとんどの一戸建てで必ずといっていいほど必要になる機器です。 

よってブースターについては、わかりにくい表現で金額設定されていることがあり、追加料金が発生するなど、想定外の金額が請求されるケースがあります。

分配器・分波器・ケーブル

分配器とは、テレビ信号を均等に分配する機器です。 

分波器は、テレビ信号を地デジ放送とCS/BS放送を、電波の種類にごとに分ける機器です。 

家にテレビが3台あれば、アンテナから分配器を使って3か所のテレビに分配することで各部屋のテレビが映ります。そして、分配器からは各部屋のテレビまでテレビの信号をつなぐケーブル線が引かれています。これを同軸ケーブルやテレビケーブルといいます。 

CS/BSアンテナがついている場合は、電波の種類を分ける必要があるため分波器が必須となります。

続いて、アンテナを設置する方法と、自分でアンテナを設置する場合のリスクと注意点について解説します。 

地デジアンテナの場合

最初に地上でアンテナの各パーツを簡単に組み立てます。そして、アンテナと電波測定器を繋げてアンテナの高さや位置を調整し、テレビ電波が取れる場所を探します。 

電波が取れる場所が確定したら設置場所の承諾を得て、屋根上にのぼり実際に設置していきます。屋根馬にアンテナ本体と高さを調整するマストをつなぎ固定します。地デジアンテナは、電波を遮蔽するものがない場所に各チャンネルの受信レベルが均等になる高さにUHFアンテナを設置することがポイントです。 

デザインアンテナの場合、屋根上ではなく外壁の側面に固定するため雨風があまり当たりにくい軒下や電波を遮るものがなく、宅内に配線しやすい配管引込口近くに設置するなど調整します。 

BS/CSアンテナの場合

BS/CSアンテナは、人工衛星のある南南西の方角に向けて設置します。 

地デジアンテナと比べてBS/CSアンテナは角度の調整が難しく、微調整を繰り返しながらテレビ映りを調整していきます。設置場所は地デジアンテナがある場合はマストに設置しますが、 BS/CSアンテナ単体での設置の場合、ベランダの柵や壁面に設置します。 

アンテナを自分で設置する場合のリスクや注意点

アンテナを業者に依頼せず自分で設置する場合、いくつかのリスクがあります。 

例えば、壁面や屋根上など高所での作業となるため、転落や誤って電線に接触する危険性があります。また、技術的にもアンテナ設置の難易度は高く、アンテナの受信角度の調整や複数の部屋にケーブルをつなぐなど、専門的な知識が必要となります。 

実は思っていた以上に工具や部材の費用がかかる可能性があるため、「初めからアンテナ設置専門会社へ依頼しておく方が得だった」ということにもなり兼ねません。 

危険性や接続の技術、費用やメンテナンスなどを考えると、アンテナ専門会社への依頼をオススメします。 

アンテナ見積もりはコチラ

アンテナ見積もりはコチラ

アンテナつけるくんでも、ご希望のアンテナ工事が可能です。 

ブースターや分波器もコミコミ価格なので安心

アンテナつけるくんでは、分かりやすい明瞭会計を行っております。 

よくある工事費〇〇円~のように、追加で費用が発生するようなことはございません。テレビ信号を増幅させるブースターの追加や、地デジ放送とBS/CS放送を分ける分波器が必要になっても事前のコミコミ価格で提示した通り、追加費用は原則ありません。

また、テレビやハードディスクレコーダーの接続についても、台数無制限で対応しております。安心してお問合せください。 

アンテナつけるくんへ依頼いただいた場合の流れ

アンテナつけるくんへのお問い合わせは、お電話にて承っております。 

詳しくは下記、弊社HPよりコールセンターへお問合せください。 

新築アンテナつけるくん 

アンテナ工事をご用命の方は、弊社ホームページよりオペレーターへお問い合わせをお願いします。その後、お客様のご状況やご要望やお伺いしいたします。 

弊社より事前に工事の注意点や料金、支払い方法について説明させていただき、工事日程をお伝えいたします。 

当日、作業員が訪問し工事の説明とアンテナ設置を実施いたします。設置後は安心の10年保証が完備しています。 

不明点がございましたら、何なりとお申しつけ下さいませ。 

アンテナつけるくんでの施工事例

アンテナつけるくんの施工に対して、多くのお客様からの喜びの声をいただいております。 

ある方は光回線のキャンペーンを利用して、キャッシュバックによりアンテナ代が実質0円になったとのお声をいただいております。

■まとめ 

今回は、アンテナの種類と設置方法について、詳しく解説してきました。 

アンテナの種類によって設置方法が変わり、また、アンテナ以外の機器の役割についてもご理解いただけたと思います。 

また、アンテナ工事は自分でも注意すれば可能ですが、安全面や追加で必要となる費用の事を考慮すると、実績のあるアンテナ工事専門会社へ依頼する方が、安心して工事を任せることができるでしょう。 

本記事が、アンテナ専門業者の『アンテナつけるくん』を検討されている方への参考となれば幸いです。 

アンテナ見積もりはコチラ

アンテナ見積もりはコチラ

関連記事