アンテナ見積もりはコチラ
アンテナ見積もりはコチラ■八木式アンテナとは?その仕組みと特徴

八木式アンテナの名前の由来は、開発に携わった日本の八木秀次と宇田新太郎の2人の研究者によって共同で開発されたアンテナとして、100年の歴史があります。
戦後の日本で1953年にスタートした、地上アナログ放送を受信するアンテナとして急速に普及した八木式アンテナは、現在の地上デジタル放送を受信するアンテナとしても利用されており、かつては、軍事用としても使用された経緯もあります。
それでは、八木式アンテナの構造や設置費用、他のアンテナとの違いや種類を見ていきましょう。
八木式アンテナの基本構造
魚の骨のような見た目のテレビ電波を捕らえる導波器部分から、先端の矢印を指す放射器まで信号を導き、反射器部分に反射した信号は放射器に吸収されます。吸収された電波は給電部分に送られ、同軸ケーブルから自宅内のテレビまで信号が届く仕組みとなっています。
八木式アンテナを設置した場合の費用
八木式アンテナを設置する際の費用相場は、20,000~70,000円程です。
アンテナ本体の価格は、大体2,000円~10,000円ですが、業者に依頼すると、そこから取付工事費や周辺機器代、高所作業費や出張費などが追加となります。
家電量販店やホームセンターなどアンテナ購入と同時に設置を依頼することも可能です。また、近くの電気屋や工務店、アンテナ専門業者ごとに設置費用も変わるため、しっかりと見積もりを取ることが大事でしょう。
デザインアンテナやパラボラアンテナとの違い
八木式アンテナ以外にもアンテナの種類は沢山あります。
代表的なアンテナとして、デザインアンテナやパラボラアンテナなどはよく耳にする言葉ではないでしょうか?
デザインアンテナは、八木式アンテナと同様に地上デジタル放送を受信することができるアンテナとして、近年、急速に普及してきました。デザインアンテナはその名の通り、見た目のデザインがスタイリッシュで、家の外観に溶け込みやすくお洒落なアンテナを探している方にはおすすめのアンテナです。しかし、アンテナ本体の価格は高く、屋根上への設置はできないため、電波環境や立地によっては設置できない場合があるというデメリットがあります。
次に、パラボラアンテナですが、八木式アンテナの用途とは全く別ものと考えてください。
八木式アンテナは地上デジタル放送を視聴するためのアンテナですが、パラボラアンテナは衛星放送を受信するために使われる、おわん型のアンテナです。BS放送やCS放送を受信するために使用されるため、八木式アンテナとセットで設置する必要があります。
八木式アンテナの主な種類
八木式アンテナの種類には、受信感度を高める素子が多いアンテナやパラスタックアンテナという八木式アンテナの魚の骨の部分の棒状の突起が、X(エックス)状に何本も付いているものなどがあります。
魚の骨のように導波器から出る素子が多い八木式アンテナなら、テレビの電波塔から遠く離れるいても受信感度が上がり、視聴に影響がでません。パラスタックアンテナはより遠方の弱電解地域でも受信が可能になるというメリットがあります。
■八木式アンテナの利用シーン
では、いくつか種類のあるテレビアンテナの中から、八木式アンテナを利用するシーンとはどのようなものがあるのでしょうか?それぞれについて解説します。
デザインアンテナや室内アンテナでは電波が受信できない場合
電波がしっかりと受信できないエリアや環境では、八木式アンテナはその性能を発揮します。
八木式アンテナの最大の特徴は、価格が安くデザインアンテナや室内アンテナよりも電波の受信感度が高いことです。ほかのアンテナでは受信が難しい環境でも、八木式アンテナならテレビの視聴ができるケースもあります。
受信感度の良いアンテナを希望する場合
電波受信レベルが低い場合は、素子が多い高性能な八木式アンテナを採用すれば、問題は解決する場合があります。特に20素子の八木式アンテナがおすすめで、さらに高利得なパラスタックタイプを設置することも有効です。
屋根上にアンテナを設置したい場合
屋根上に設置することができる八木式アンテナは、屋根上には設置できず、家の壁面やベランダの手すり、屋根裏に設置するケースがほとんどのデザインアンテナに比べ、テレビ電波をしっかりと受信することができるため、設置を検討する理由になりえるでしょう。
物理的に、屋根上にアンテナを設置せざるを得ないケースでも、八木式アンテナなら解決してくれるはずです。
アンテナ見積もりはコチラ
アンテナ見積もりはコチラ■八木式アンテナの設置する場合の注意点
高感度で、本体価格も手ごろな八木式アンテナでも、設置する場合に注意しなければならないことがいくつかあります。それぞれについて見ていきましょう。
受信できるか必ず事前に確認する
これは最初に確認する必要がありますが、そもそも八木式アンテナでテレビ信号を受信できるのか確認をするということです。
簡単な確認方法として、近所の住宅に同様の八木式アンテナが設置されているかで確認ができます。
自分の家に適した八木式アンテナを準備する
自分の家の形が特殊な形状をしていたり、屋根上へ設置ができないなどの場合でも八木式アンテナは設置できる場合があります。
八木式アンテナは、家の壁面へ固定する場合や破風板への取り付け以外にも、ベランダの手すりや屋根裏設置も可能なため、事前にどこに設置したいか確認をしましょう。
梯子作業による転落事故に注意する
これもよくある話ですが、アンテナ本体のみ購入して自身で八木式アンテナを設置する場合の注意事項です。
屋根上に設置する場合は、高所での作業となるため大変危険です。特に梯子作業などは転落事故の原因となるため注意が必要でしょう。
自分の家にはどのアンテナが適しているか不明な場合は業者へ依頼するのがおすすめ
最後に、八木式アンテナに設置時の注意点として、テレビ電波を正常に受信できるかや安全に設置が可能なのかなど、あらゆる不安要素を解消してくれる方法があります。
それは、アンテナ専門業者に依頼することです。
アンテナ専門業者なら、テレビ信号が受信できるか調査してくれたり、自分の家にあった八木式アンテナが何なのか、信号レベルを測定し適切なアンテナの種類も提案してくれます。危険を伴う設置工事も、アンテナ専門業者に依頼すれば安心でしょう。
■八木式アンテナの取付もアンテナつけるくんにおまかせ

アンテナつけるくんなら、八木式アンテナの設置もお任せください。
しかも今なら、取り付け工事費が実質無料で設置工事ができるお得なキャンペーンも実施中です!まずはお気軽に、お問い合わせください。
詳しくは下記、弊社HPまでどうぞ!
アンテナ見積もりはコチラ
アンテナ見積もりはコチラ■まとめ
今回は、八木式アンテナについて、詳しく解説してきました。
種類の豊富なアンテナの中から、自宅に合ったアンテナを選ぶことはとても重要です。また、アンテナ設置には専門的な知識が必要で、さらに安全に設置する準備がとても重要だということがお分かりいただけたかと思います。
アンテナはご自身でも設置が可能です。しかし、発生する費用や事前準備、安全面を考慮した場合、すべてを任せられる経験豊富なアンテナ工事専門会社へ依頼することおすすめします。
本記事が、八木式アンテナの設置を検討されている方の参考となれば幸いです。