アンテナ見積もりはコチラ
アンテナ見積もりはコチラBS放送ってなに?

そもそも、BS放送とは一体何なのか?
一般的な八木式アンテナなどで視聴できるテレビ放送を、地上デジタル放送といいますが、BS放送は、お椀型の衛星放送を受信するためのパラボラアンテナを設置することで、視聴できる放送のことをいいます。
BS放送のBSとは「Broadcasting Satellites」の略称で、放送衛星を利用した放送のことをいいます。
BS放送(衛星放送)の仕組み
BS放送の仕組みは、地上の電波塔から信号を受信して視聴する地上デジタル放送とは違い、赤道上空36,000㎞にある人工衛星から、直接、各家庭にあるパラボラアンテナまで電波信号を送信する放送技術のことです。
その特徴として、地上デジタル放送に比べて遮蔽物や山間部など障害物が多いエリアでも、広範囲に大容量の情報を伝達することができ、災害時にも強いという点が挙げられます。
有料チャンネルと無料チャンネルがある
衛星放送には、料金を支払って有料で視聴する有料チャンネルと、誰でも自由に視聴できる無料チャンネルが存在します。
有料チャンネルには、WOWOWやスターチャンネル、ディズニーチャンネルやBSアニマックス、J SPORTSやBS釣りビジョンなどのスカパー!チャンネルがあります。
無料放送は、民放各社が提供しているBS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSテレ東、BSフジ、日本BS放送株式会社が運営のBS11(イレブン)、ワールド・ハイビジョン・チャンネル株式会社運営のBS12(トゥエルビ)、その他には、放送大学やBSJapanext、BSよしもとなどのチャンネルがあります。
さらに、公共放送のNHKには、BSアンテナを設置すると地上契約から衛星契約へ変更となるため、受信料を払えば、NHKBSと4K放送のBSプレミアムを視聴できるようになります。
契約せずに視聴できている場合に考えられる理由
リモコンのBSやCSボタンを押すと、地上デジタル放送以外にも、たくさんのチャンネルが放送されています。
そのため、「契約したつもりがないのに、視聴できるのはなぜ?」
と、勘違いしてしまうこともあるでしょう。
ここでは、実際に無料なのか、有料契約なのか分からなくなった時に考えられる理由を、3つ解説します。
①無料チャンネルを見ている
BS放送には、前述のとおり無料チャンネルが存在します。
BS放送を受信するパラボラアンテナとBS放送が視聴できるチューナー内蔵型のBS対応テレビ、もしくは、外付けのBS対応チューナーが接続されていれば、無料のBSチャンネルが視聴することができて問題はありません。
②実は契約していた
次に、知らない間に契約していたケースです。
無料放送以外のチャンネルが視聴できている場合は、有料契約をしている可能性があります。
有料契約の場合、月々の視聴料が発生するため、必要に応じて視聴中のチャンネル先へお問い合わせすることをオススメします。
自分は契約した覚えがなくても、無料視聴で申し込み後、有料契約に自動契約になっていたり、家族が申し込みをしている場合もあるため、事前に確認もしましょう。
③有料チャンネルの無料期間
有料チャンネルには、番組ごとに無料視聴可能な放送や、期間が存在する場合があります。
番組欄などに【無料】と記載がある場合は、無料視聴できる番組のため料金はかかりません。その他には、番組と番組の間にチャンネルガイドや番組の宣伝が視聴できている可能性も考えられます。
また、無料の日と題して、1日中、有料放送を無料で開放している場合もあるでしょう。
建物にアンテナがついていないか確認するのもオススメ
マンションや、中古の戸建てへ引っ越しした場合は、すでに地デジアンテナと一緒に、BSが視聴できるパラボラアンテナも設置させている場合があります。
その場合、BSが視聴できるチューナーやテレビさえあれば、ケーブルを接続すればBS放送を視聴することができる場合があります。
最近では、ケーブルテレビの導入物件も増えており、テレビ端子にケーブルを接続するだけで、一部の有料放送をすぐに視聴できるといった集合住宅も増えています。
視聴していたBSCS放送が観れなくなった場合の対処法
ここでは、視聴していたBS放送や有料契約中のCS放送が観られなくなった場合の、対処法を紹介します。
BS放送には無料と有料放送がありますが、CS放送はすべて有料放送です。
CS放送はケーブルテレビに加入したり、「スカパー!」を契約したりすれば視聴することが可能です。
では、それぞれの対処法を見ていきましょう。
①放送休止・無料期間が終了していないか確認する
BSの有料放送にも無料で視聴できる番組や、特別に無料で視聴できる日があります。また、定期メンテナンスなどで、放送自体を休止していることもあります。
その場合は、番組表や公式のチャンネルサイトを見れば確認ができます。
②アンテナやテレビ配線を確認する
有料契約中の放送が視聴できない場合は、ほかの原因が潜んでいる場合があります。
戸建ての場合は、BS放送を受信するパラボラアンテナの状況や、テレビの配線の抜けや接触不良がないか確認してください。BSアンテナは方角や角度がズレると、映像にノイズが走る場合があります。アンテナ調整は非常に難しい作業となるため、自身で行うのではなく、アンテナ専門業者に依頼することをオススメします。
ケーブルテレビなどで、パラボラアンテナを設置せずに有料契約している場合は、ケーブルテレビ局で放送障害がでていないか確認しましょう。
さらに、レンタル中のチューナーに、正しくB-CASカードとC-CASカードが刺さっているかも確認してください。
原因が分からない場合は、カスタマーセンターへ問い合わせするようにしてください。
③テレビのメーカーに問い合わせる
メンテナンスでもなく、アンテナや配線、B-CAS、C-CASカードにも異常がない場合は、テレビ本体の故障も疑ってみてください。
症状がでている状態で、テレビメーカーへ問い合わせすると説明が簡単に済むでしょう。
まずはプロに相談!BS放送もアンテナつけるくんにおまかせ!

アンテナつけるくんなら、BS視聴に関するお悩みにも対応しています。
当社は、アンテナ専門会社のプロとして、アンテナ設置はもちろんのことテレビ放送全般の問題にも対応しております!
<h3> BS放送の視聴や、トラブルにもかけつけます </h3>
アンテナ専門業者ならではの知識と豊富な経験で、BS放送視聴時のトラブルについても、電話1本ですぐにかけつけます!
BS放送視聴中の不具合やアンテナの問題には、迅速対応のアンテナつけるくんへ、ぜひお問い合わせください。
今なら無料で工事を行えるキャンペーンも実施中
しかも今なら、アンテナ工事費が全額無料になるお得なキャンペーンも実施しております。
まずはお気軽に、電話と問い合わせフォームからご相談ください。
詳しくは下記、弊社HPまでどうぞ!
アンテナ見積もりはコチラ
アンテナ見積もりはコチラまとめ
今回は、BS放送の視聴方法とBSやCS放送が映らなくなった時の対処法について、詳しく解説してきました。
BS放送には、契約方法や契約内容によって、視聴できる番組が変わることがお分かりいただけたかと思います。また、視聴設備や問題が起きた時に、どのような原因があるのかもご理解いただけたと思います。
アンテナつけるくんでは、BS視聴に必要なパラボラアンテナの設置はもちろん、視聴時のトラブルにも対応しているため、アンテナ設置と同時に、BSやCSの視聴を検討している際は、経験豊富なアンテナ工事専門会社へ、併せて相談してみることをオススメします。
本記事が、BSやCS放送の視聴を検討している方の参考となれば幸いです。