地デジは映るけどBSが映らない!原因やすぐできる対処法を紹介 

みなさんは、地上デジタル放送は視聴できるのに、BS放送が映らないという経験をしたことはありますか?

実は、このような症状は十分起こりうる事象です。

なぜなら、地上デジタル放送とBS放送とでは、視聴する仕組みが違うからです。また、視聴方法の仕組み以外にも、周辺機器や接触不要などの理由で視聴できないこともあります。

そこで今回は、

・BSが映らない主な原因と確認すべきポイント
・BSアンテナの不具合が原因の場合の主な理由
・自分で対処できないときはプロに相談しよう
・お困りの方はアンテナつけるくんへ

について、BS放送のみ視聴できない場合の原因や、すぐにできる対処方法について、アンテナ専門業者が詳しく解説します。

アンテナ見積もりはコチラ

アンテナ見積もりはコチラ

BS放送が映らなくなる原因は1つとは限りません。 

また、その原因には確認すべきポイントがあり、それぞれに対処法が存在します。 

地上デジタル放送は視聴できているのに、BS放送だけが視聴できない場合の原因と対処法を3つ紹介します。 

アンテナケーブルの接続確認

1つ目は、アンテナケーブルの接続で起こる問題です。 

アンテナケーブルの接続不良が発生すると、視聴に影響が起こります。また、アンテナケーブルが断線した場合も同様に視聴不可となります。 

配線で最も多い事案として、レコーダーへのケーブルの差し間違いがあります。掃除の後は部屋の模様替えなど、テレビの配線を一度は外した後などは、十分注意して正しい場所へケーブルを差し直しましょう。 

テレビ本体の設定ミス

2つ目は、テレビ本体の設定ミスから起こる問題です。 

これは引っ越し後など、以前の家で視聴できていたBS放送が、引っ越し先で観られなくなる時に気づくことが多いです。リモコンで今お住いの地域で視聴できる放送局へ設定をしましょう。 

テレビ本体の故障

3つ目は、テレビ本体の故障からくる問題です。 

特に、購入時期が古い場合はテレビは寿命も考える必要があります。故障かどうかの確認には、他の部屋のテレビでBS放送が視聴できるか確認するのも良い手段です。 

また、画面に出ているエラーコードを見間違えて、故障と勘違いしてしまうケースがあります。このエラーの物理的な問題として、B-CASカードの入れ間違いやICチップ箇所の傷や汚れからくるエラーがあります。テレビに刺さっているB-CASカードの状態を確認することも重要です。 

次に、BSアンテナの不具合からくる問題で、BS放送が視聴できない理由について解説します。 

地デジ放送とBS放送では受信する電波が違うため、地デジは視聴できてもBS放送が映らないという事象が発生します。 

それぞれの理由を、くわしく見ていきましょう。 

地デジとBSの電波は別々の方向からくる

地上デジタル放送とBS放送は、それぞれ別の電波でテレビ放送を視聴しています。 

地上デジタル放送は、電波塔から送信された地上波放送の電波を中継点を経由して、それぞれの家庭のアンテナで受信しています。地上からの放送電波を送信しているため地上波放送に対して、BS放送は地上からの放送電波は送信していません。 

BS放送のことを衛星放送と呼びますが、この衛星放送は、赤道上空36,000㎞にある人工衛星から、家庭のパラボラアンテナへ直接電波が届いています。 

つまり、地デジとBS放送の電波は、別々の方向から届いているのです。 

アンテナの方向ズレや本体故障

BSを視聴するためのパラボラアンテナの方向のズレや、アンテナ本体の故障によりBS放送のみ視聴できなくなるケースがあります。 

パラボラアンテナは、人工衛星の向きに合わせて南南西の方向にアンテナの角度を向けて設置します。屋外に設置されたパラボラアンテナは、大雨や強風による天候の影響をもろに受け、少しでもズレてしまったアンテナの角度は、BS放送の視聴不可に直結します。 

また、アンテナの故障により地上デジタル放送は視聴できるが、BS放送は視聴できないという事象も発生するのです。 

ブースターの故障や電源不供給

アンテナ以外の原因として、ブースターの故障やBSアンテナの電源供給不足があります。 

ブースターの役割は、電波レベルを増幅しテレビまで届ける役目があります。この電波を増幅させるブースターに異常があったり故障したりすると、アンテナレベルが低下し、BS放送が映らないという事象が発生します。 

また、パラボラアンテナの電源が供給されていない場合も視聴ができません。電源供給が何らかの理由でOFFになっていないか確認するようにしましょう。 

周辺環境の変化(遮蔽物の発生)による受信障害

衛星放送は地上波放送に比べて、遮蔽物の影響が少ないと言われています。 

しかし、極端にパラボラアンテナを覆うような周辺環境の変化があった場合は、受信レベルが低下しBS放送の視聴にも影響がでます。高層ビルやマンションの建設が近くであったり、樹木の葉が生い茂ったりして受信に影響がでていないか確認しましょう。

ここまで、BS放送が視聴できない時の原因とすぐできる対処法を解説してきましたが、自分で対処できる方法を試してみても、改善が見られない場合はプロのアンテナ専門業者に相談することも大事です。 

それでは、プロに依頼するメリットを解説します。 

専門業者なら原因の特定がスムーズ <

自身で視聴不可の原因を特定するには、時間と労力を費やします。 

また、やっと原因が特定できたとしても、結果的に問題が解決しなかった場合に疲労も相当なものになります。その点、専門業者へ依頼すれば、視聴不可の原因特定までとてもスムーズです。もちろん、自分ですることは何もありません。 

アンテナや配線などの経年劣化は自分で対応しきれないことが多い

次に、自分で対処できないケースとして、目には見えないテレビ電波のレベルやケーブルの経年劣化など、専門的な調査が必要になる問題も存在します。 

特に、BSアンテナの角度や位置の調整はミリ単位の作業を要するため、専門業者に依頼することをおすすめします。 

高所作業や屋根作業はプロに任せた方が安心

最後に、高所や屋根上での確認が伴う作業は、プロに任せると安心です。 

原因が特定できたとしても、アンテナの調整や高所での危険な作業は、自分では中々対応することは難しいです。難易度の高いアンテナ調整や危険な高所作業は、豊富な経験と安全に作業できるプロの業者に依頼するようにしましょう。 

アンテナ専門業者のアンテナつけるくんなら、BSの視聴トラブル時にも対応しております。 

迅速対応のアンテナつけるくんなら、お待たせすることなくすぐに対応可能です。少しでもおかしいなと思ったら、ぜひ、ご連絡ください。 

つけるくんは電話見積もり無料

もちろん、電話1本で無料のお見積もりが可能です! 

有料の見積り業者もある中、アンテナつけるくんでは無料で承ります。また、見積もり時の金額から作業当日に追加費用が発生する業者も存在しますが、アンテナつけるくんでは、見積もり時の金額は、全てコミコミ価格の明瞭会計でご提示させていただきますので、安心して作業当日をお迎えくださいませ。 

今ならオトクなキャンペーンも実施中

しかも今なら、アンテナ工事費が全額無料になるお得なキャンペーンも実施しております。 

まずはお気軽に、電話と問い合わせフォームからご連絡ください。 

詳しくは下記、弊社HPまでどうぞ! 

アンテナ見積もりはコチラ

アンテナ見積もりはコチラ

今回は、地上デジタル放送は視聴できるのに、BS放送が視聴できない原因とすぐできる対処法について、詳しく解説してきました。 

BS放送の視聴の仕組みは、地デジアンテナとは別にBS/CSアンテナを設置するため切り分けて考える必要があり、また、周辺機器や接続方法など問題が発生する理由が多岐にわたることがご理解いただけたかと思います。 

アンテナつけるくんでは、アンテナ設置はもちろんのこと、BS関連のトラブルや設備の不良に関しても対応しております。原因と特定など時間がかかる問題には、ぜひ、経験豊富なアンテナ専門業者のアンテナつけるくんへご相談ください。 

本記事が、BS視聴時のトラブルやアンテナ交換を検討している方の参考となれば幸いです。 

関連記事